ドイツでママと赤ちゃんに寄り添うサポート


2019年からドイツのミュンヘンにて母乳育児、海外育児をサポートしています。

産後ケアをメインに、母乳育児相談、乳房トラブル、おっぱいマッサージ、離乳食、卒乳ケアなどを行っています。その他、各種オンライン教室等も不定期に開催しています。

世界のどこにいても日本のケアが受けられるように、安心して育児ができるように、そして何より海外育児を頑張っているお母さん達の拠所になれば、と思っています。

Instagramでドイツ育児情報、イベント情報をアップしています。
Instagram: misaki.bonyuikuji


———————————————————————————————————


プライベート保険によっては、
産後ケア訪問含める各種ケアが全額または部分カバーされることがあります。

「Stillberaterin(IBCLC) /Lactation consultant による産前・産後訪問相談、オンラインセミナーへの保険適用」
について事前に保険会社に問い合わせることをお勧めします。


お知らせ


2025年冬からの各種イベント情報を更新しています。



参加された方からの声

今日はありがとうございました。
色んなところのケアを聞くことができて、とてもありがたかったです。基本的なところやポイントなどを詳しく教えていただき、とても為になることばかりでした。
やってみたらもっとわからないことが増えるのかもと思いますが、今日聞いたことを実践できるようにと思います(´◡͐`)
また質問の時間も作っていただいて、ありがとうございます。考えることも多いのですが、相談させてもらえたり、アドバイスいただけたりできて感謝しています。やりながら考えてみることも大事かなと思いました。
また次回の講座も楽しみにしています。

(G様、オンライン赤ちゃんのお世話クラス参加)

昨日は充実したセミナーをありがとうございました。

はっきりと理解できる情報がいただけてスッキリしたのと、また心の部分の準備についても触れていただき、安心しました。PDFをいただけたのも嬉しいです。

グループで勉強すると、他の方の質問・それに対してのクロイタさんの応答から、さらに学ぶこともあって良いものだと思いました。もう既に離乳食を始めていらっしゃる方からは、実際やってみたからこそ出て来た質問があったり、またアレルギーがある赤ちゃんについてはその部分について突っ込んでいらして、私にはなかった視点で役立ちました。


焦らず楽しんで離乳食を始めてみようと思います。ありがとうございました。
(H様、オンライン離乳食セミナー参加)

元気な男の子を出産しました。

出産予定日が近くなってから出産はもちろんですが、異国での入院生活がとても不安でした。

そんな中、みさきさんのPDFの資料がとてもわかりやすく心強かったです。実際、入院生活でもよく使う言葉はとても参考にさせて頂きました。

自分だけでは思いつかない事など、みなさんの質問があったのもとても役立ち、事前にセミナーに参加していてよかったなと思いました。

本当にありがとうございました。

(T様、妊娠・出産・育児説明会参加)

私について

クロイタみさき

日本にて助産師、看護師、保健師免許取得後、日本の産婦人科にて助産師として勤務。渡独後に母乳育児の国際資格である国際ラクテーションコンサルタント(IBCLC)の資格を取得。2024年に10年目更新済み。
バイエルン州の看護師免許書き換え後、ミュンヘン市内の産婦人科病棟にて看護師、母乳育児専門家として勤務。
2019年、第一子出産、2022年第二子出産。現在育児に奮闘中。

日本とドイツの出産・育児の架け橋となるような存在になれればと思っています。